2025/10/09 11:08
みなさん、お塩はどのようなものをお使いでしょうか?
以前の私は一番安いもの、いわゆる「精製塩」を選んでいました。
1kg数百円だったと思います。
病気をきっかけに食事療法を始めた時、調味料の糖質や添加物が気になるようになり、ソースやドレッシングは冷蔵庫から消えました。
チューブの生姜やニンニクも卒業。
その頃の一番の健康への投資が「塩」だったように思います。
ミネラル豊富で「マグネシウム:マグネシウム」のバランスの良い塩は、身体にやさしくて積極的に摂るべきものだと知った時は衝撃的でしたし、高血圧には「減塩」でないことも目からうろこ!!
綺麗な海のミネラルをそのまま残した自然なお塩は、とっても美味しくて10年経った今も継続して使用していますよ♪
▼「ぬちまーす」製造工程


こういった理由から、当店の「ハイプロテインスコーン」と「カカオニブ入りプロテイン」にも、沖縄産の天然塩「ぬちまーす」を贅沢に使用しています♡
最近は「ぬちまーす」が入手困難のため、同等商品である「雪塩」を取り寄せて、オンラインショップでご購入いただけるようにしていますが、在庫は残りわずかとなりましたm(__)m
▼「雪塩」製造工程

「ぬちまーす」と「雪塩」は、どちらがいいの?
なんて、よくご質問をいただくのですが、厳密にいうと「ぬちまーす」の方がマグネシウムが多く、カルシウムが少なめでおすすめかな?と思いますが、
そこまで気にされなくても、「精製塩」から切り替えるという意味では、どちらも最高のお塩です!!
参考までに2社の栄養成分が分かる資料を載せておきますね。

現代人は、カルシウム過剰でマグネシウムが不足しがちなので、「マグネシウム:マグネシウム」バランスは「2:1」が理想と言われています。
----------------------------------------------------------
※製品100g中 【 雪塩】 【 ぬちまーす】
■ マグネシウム 3,310mg 3,620mg
■ カルシウム 832mg 440mg
-----------------------------------------------------------
仮に1日5g程度の「雪塩」を摂取した場合、165mgのマグネシウムを摂ることができます。
iHerbで購入できるマグネシウムのサプリメントは、1カプセル100~200mgのものが主流なのですが、「塩」で十分だと思いませんか?

しかも、サプリメントとは違って、マグネシウム以外のミネラルも同時に摂れる☆
こうやって考えてみると、「ぬちまーす」や「雪塩」が高いなんて、感じなくなりますよね。
ちなみに、マグネシウム不足と考えられる症状はこちら。
✔ 足がつる
✔ まぶたが痙攣する
✔ 頭痛がある
✔ 下痢や便秘が多い
✔ 高血圧や糖尿病(予備軍含む)
✔ 冷え性
✔ お酒が多い
マグネシウムは、味噌汁、海藻類、ナッツ類などに多く含まれますが、日頃から乳製品が多かったり継続的な高タンパク食によって、不足しがちです。
※マグネシウムを経皮摂取できるバスソルトは「エプソムソルト」が低刺激で始めやすいです。